のんびりいきましょ・・・ぶるぅろぅずらしく

ひとりでいろいろ活動してます、ひっそりと。

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

まさかの冬の朝

思い出した~2年前の4月9日、諏訪からなぜ飛騨清見まで移動したか謎だけど 朝起きたら雪が薄く積もってたんだ。 いやぁ~今年もまだ冬タイヤだけど、もう少し我慢しよう、何があるかわからないから。 少し気温が上がってから出発して、そこから富山の射水…

1日目は諏訪から

2年前の4月、中津川で高速を降りて19号線で諏訪方面へ走ったらしく 時々夜お蕎麦屋さんに寄ったらしい写真が。 美味しかった、この記憶は確か。 諏訪大社 下社春宮、ここだけ行ってなくてようやくのコンプリート。 神楽殿、そして次が幣拝殿、 前宮以外は…

7日目は津和野

かなり以前の旅行で、津和野をすっ飛ばして萩に行ってしまって行きそびれ。 そうなるとなかなか行けないけど、今回は思い出して寄ってみた。 太鼓谷稲成神社、日本五大稲荷でとても立派。 乙女峠マリア聖堂へも行ってみたけど・・・ここの写真は全部消してし…

6日目は…どこ?

2年前だもんねぇ、仕方ないよねぇ。 まぁ、ちょろっと見て、移動してたんでしょうね。 九州、脱出してますもんね、のんびり帰りましょ

4日目は?5日目は佐賀辺り

4日目は知り合いの知り合い(結局赤の他人)の陶芸家さんの作業場の見学。 移動と手土産探しとかで半日かかり、その後は温泉やら宿泊場探しで一日終わった。 旅の途中の休憩日ね。 5日目は、前日のテレビで「17年に一度の御開帳・夕日木造千手観世音菩薩」…

3日目は平戸へ

平戸ザビエル記念協会、だね。 駐車場に戻る途中で目が合った。 立派な橋を渡ると大ばえ灯台。 生月大橋は帰りに写真を撮ってみた。 それから紐差カトリック教会へ。 浦上天主堂が再建されるまで、日本で一番大きな教会だったらしい、ホント立派! そして次…

五島2日目

次の日の朝は観光しながら歩いて福江港まで。 この日は福江港から高速艇で奈留島へ。 メッチャ波が高くて怖かった記憶がある。 この日は前日の失敗を踏まえて、昨日のうちにレンタカーを借りておいた。 慣れない車の運転だけど、平日だし車は少ない。 まずは…

午後からの五島観光

午後からのバスは、午前と違って観光客も少なくてのんびりした感じ。 福江港から堂崎天主堂へ。 その後鐙瀬溶岩海岸行って、バスから鬼岳を見たはずだけど写真がない! 仕方ない。 バス見学は無事終わり、福江港に帰ったらなんとか電動自転車がレンタルでき…

船で移動

車は港の駐車場に置いて、長崎から高速艇に乗って福江島へ。 憧れの五島列島へ。 途中覚えてなくて、きっと寝たな。 どうしたら観光できるか、簡単に自転車でも借りるつもりだったけど確か全部出はらってたような。 親切なお姉さんが、もしかしたらバスが間…

3月はまた西へ

2年前の3月、あの年はそんなに寒くなかったような。。。 夜中に家を出て、早朝に姫路城へ。 この日は姫路城だけみて、あとはひたすら移動の日。 ずっと行きたかった所へ行くんです♪ うきうき

3日目は小豆島へ

お天気も気分もよく、船に乗ります。 あら、曇り。 誰もいない、で、ここから厳しい登りで。。。 階段はなく 手すりもチェーンですが。 高所恐怖症気味ですけど、よくやった、自分。 ここは江洞窟。 さすが平日、神社、寺院ってホントに観光客が少なめ。 助…

2日目 大塚国際美術館へ

旅の2日目は美術館、 思ってた以上に広い駐車場、からのバス移動。 メッチャ広いし立派。 撮りきれない。結構長い時間過ごして、疲れ切ってぐったり。 美術館ってなんでこんなに疲れるんだろ。 楽しかったけどね。

淡路島へ

2月の半ば、今度は淡路島へ。 あの年はアホみたいに走ってました、ま、暖冬だったかな? 雪が降ってたら出かけないけど、運よく避ける事ができてたのかな。 お天気は今一歩、でもいいの。 イザナギ・イザナミ 二柱をお祀りする神社だそうで。 次は洲本城に寄…

オリーブ

地元ネタ。 長島温泉が近いので、ちょっと寄ってみた。 ナガシマファームのオリーブの大樹。 樹齢2000年だとか。 立派です。

プチ船旅

次の日は友人お勧めのフェリーに乗るって事で、土肥港のターミナルへ行ってみた。 でも乗船時間までかなり時間があるから、付近をちょっと回ってみた。 砂金採りをやってみました、えぇ、えぇ一人で。 なぜか知らないおばちゃんが傍にきて、係員さんと一緒に…